クリスマス

商品名

大晦日

エレベーター

NEWSの意味は?

数字の不思議2

数字の不思議

風が吹けば
   桶屋が儲かる



□クリスマス
 
クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。
X'masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。

クリスマスの語源・由来
クリスマスの語源は、ラテン語の「クリストゥス・ミサ」の略で、
Christ(キリスト)+mas(礼拝)を意味する。
XmasはX(ギリシャ語で「Xristos」の頭文字)+mas(礼拝)。
Xristos(クリストス)は「油を注がれた者」という意味で、「救世主」「キリスト」を意味する。

クリスマスの由来は諸説あるが、古代ローマで冬至の日に行われていた
「太陽神の誕生祭」や「農耕神への収穫祭」が、
後にイエス・キリストの生誕祭と結びついたといわれる。
当時のローマでは、太陽神を崇拝する異教が大きな力を持ち、
12月25日を太陽神を祭る祝祭日としていた。
そこで初代キリスト教の指導者達が、異教徒との対立や摩擦を生むことな く
異教徒にキリスト教をひろめるために、12月25日はクリスマスとされた。



□商品名
 
一般的な用語だと思っていた言葉が、商品名だったってことはありませんか?

有名なところでは「セロテープ」
これは商品名で、用語としては「セロハンテープ」が正解です。
「バンドエイド」もそうですね。「絆創膏」が正解。
最近では耳にしませんが「魔法びん」もそうですね。
マイナーなところでは「テトラポッド」、「消波ブロック」が正解ですかね?
最近では「写メール」もそうです。
あとは「ジェットスキー」「ウォークマン」と言ったところでしょうか。

NHKを聞いてると、何が商品名だったのか分かりやすいですよ。
商品名を言うことは、基本的にはありませんから。



□大晦日
 
何で「大晦日」っ言うのか、考えた事ありませんか?

10日の事を「とおか」、20日を「はつか」って言いますよね。
同じように30日を「みそか」って言うんです。
20才を「はたち」、30才を「みそじ」って言うようにね。

その「みそか」は本来30日なんですが、月の最終日の事を指すようになります。
そして、12月の最終日は、1年の最終日でもあるので、大きい「みそか」
つまり、「大みそか(大晦日)」と言うわけです。



□エレベーター
 
最近のエレベーターには車椅子用のボタンが付いてますよね。

普通のボタンと何が違うのでしょう?
もちろん、場所は違いますが、それ以外では何が違うと思いますか?

車椅子用のボタンは・・・

ドアが開いてる時間が長いんです。

具体的に何秒違うのか分かりませんが、
健常者用のボタンよりも、長くあいてるらしいです。



□NEWSの意味は?
 

North East West South の頭文字。つまり東西南北ですね。

ガセネタであることが、1/19のトリビアの泉で紹介されました。

本当の語源は、13世紀にできた「nuau(ヌアウ)」と言う、新しいと言う意味の言葉の
複数形「nuaus(ヌアウス)」が変化をして「news」となったそうです。

よっぽどたくさん来てるんでしょうね〜。



□数字の不思議2
 

今回は「9」についてです。

「9」に何をかけても、答えの数を個々に足し算すると「9」になる。と言うものです。
例えば、9×4=36 3+6=9 と言うわけです。
同様に、9×9=81 8+1=9
     9×25=225 2+2+5=9
     9×146=1314 1+3+1+4=9 となるわけです。
さらに数字を大きくすると、9×78543=706887 7+0+6+8+8+7=36
   さらに足して 3+6=9 となります。



□数字の不思議
 
数字にはいろいろと不思議がありますが、そのうちの一つを紹介します。

○5×○5=(○+1)×○のうしろに25をつける。
ちょっとわかりにくいですが、説明します。

例えば、25×25の場合、(2+1)×2=6、そして後ろに25をつけるので、625ということになります。
同様に、75×75の場合、(7+1)×7=56、25をつけて、5625。

どうです?不思議ですよね。



□風が吹けば桶屋が儲かる
 

一見、関係のないような事柄でも様々な影響を受ける、と言ったような意味合いのことわざですが、
もともとの意味には、諸説あるようです。

最も一般的なのは、
風が吹く → 砂ぼこりが舞い目を患う人が増える → 盲人になり三味線弾きが多くなる →
三味線を多く作るために猫を捕まえる → ねずみが増える → 桶をかじられる →
桶屋が儲かる  らしいです。

昔は盲人の仕事と言えば、アンマか三味線弾きなんですね。

別のパターンだと、
風が吹く → 家が倒れて大工が儲かる → 大工が遊びに行き、三味線弾きの需要が多くなる →
三味線がたくさんいるようになる → 以下同じ
他には、
風が吹く → 目を患う → 医者が儲かる → 医者が遊ぶ → 三味線弾きの・・・

いろいろありますね。

ちなみにバタフライ効果は意味が違いますので、勘違いしないでくださいね。